配信しながらゲームしていました。 APEXやDBD、VALORANT、fotnaite、RustなどFPS140前後は出ていました。おまけとしてゲーミングキーボードとロジクールのマウスとマウスパッドをお付けします。 スペック CPU: Intel core i7 4770k(4コア8スレッド) クーラー:水冷 Motherboard: ASROCK H87 pro4 Memory: 16GB Graphicboard: NIVIDIA gtx1060 (6G) SSD 120GB+256GB HDD 1TB 光学ドライブ Blu-ray Drive OS: windows10 64bit 電源: 80PLUS 550W 以上の構成となります i7のKシリーズなので人気の高い4770より高性能です ocモデルなので4.2GHZくらいまでは上がると思います。6.7世代同等 水冷なので静音です SSDが2つ搭載しているので立ち上がりとゲームが高速で起動します。 HHDも1TBあるので容量等は不安ありません。 グラフィックボードがGTX1060の(6GB)なので マイクラやドラクエ、PSO2やFF14、GTAVやR6S、PUBGやMHW(モンハンワールド)、CODやBF、DbDやFortniteなどなど 全てのゲームを快適にプレイできる性能を持つゲーミングPCです Blu-ray も見ることが出来ます。 ご希望であれば配信ソフト(youtubeやTwitchでの高画質設定済み)、Steam、Chromeを初期に入れされて頂きます。 着いたその日から配信出来ます。 非喫煙者の部屋で使用していました。 外装もキズ、へこみ 殆どなく綺麗な状態だと思います。 ※送料無料 ※他のサイトでも出品してますので途中にて販売終了させて頂く場合もあります。 ガレリア galleria ゲーミングPC レベルインフィニティ ディスクトップ
9時:”2” | 新品 ZEBRA プレフィール 限定 レア 4本セット スヌーピー 12時:”5” | 3時:”8” |
また改造しました。自分の発言で気づきました。
「低域をカットするならPRE EQ,ブーストするならPOST EQ」
前回,ブーミーさを減らすために初段のカソードバスコンを1uFにしました。オーバー・ドライブはよい具合ですが,低域が物足りません。そこでPPIMVのコンデンサC30/C31を容量UPしました。効果ありです。
改造前の0.022uFでは計算上のカットオフ周波数が33Hzなので6弦解放の80Hzに対して十分低いように思いますが,0.047uFとして15Hzにするとローエンドの迫力が増します。80Hzに対して2オクターブ以上も低いカットオフに設定したわけです。POST EQはこのくらい低くしないと低音の迫力が失うようです。対照的にPRE EQでは100Hz以上,時には500Hz以上にカットオフを設定します。うーんなかなか深い。
どんな音になったかというと・・・こんな音も出ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BRIGHT | VOLUME | TREBLE | MIDDLE | BASS | REVERB | MASTER |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音量でかめでオーバー・ドライブさせて録音してみました。ギターはPRS McCarty。ピックアップはブリッジ側です。 マイクはSM57,オフ気味にしています。リバーブを聞かせたクリーンもよいのですが,こんなロックな音も出ます。
チョーキング失敗。。