ネーム9 朱肉無用。魅力の9ミリ 定価 1,566円(税込) 【 鳥羽 】 お値下げはできません(>人<;) ※数点同時購入の場合でも送料分のお値引きは致しません 下記、ご了承いただいたうえでご購入お願い致します。 ❌未開封品の商品に不具合など有った場合、返金・交換など一切お受け致しません。 ❌◯◯あります?と質問いただいても、あいうえお順で保管しておりませんので、お答えできません。 ❌ハンコ屋さんではありませんので、出品している分しかありません。2本希望ですと言われても、出品している数しか在庫ありません。 ▲プチプチで包み、定形外郵便にて発送致します。 ▼匿名配送ご希望の方は、プラス61円で変更致します。 お気軽にお申し付け下さい。 ★店舗で長期間置かれていたため、一部ラベルの日焼け、フィルムの擦れ有り。 ★未開封のためインクの状態を確認しておりません。 インクが薄い場合は、インクの補充をお願いします。 (神経質な方はご遠慮下さい。) ネーム9 シャチハタ 名字 スタンプ ハンコ
9時:”2” | 【値下げ】Supreme Box Logo Beanie "Red"ビーニー 12時:”5” | 3時:”8” |
また改造しました。自分の発言で気づきました。
「低域をカットするならPRE EQ,ブーストするならPOST EQ」
前回,ブーミーさを減らすために初段のカソードバスコンを1uFにしました。オーバー・ドライブはよい具合ですが,低域が物足りません。そこでPPIMVのコンデンサC30/C31を容量UPしました。効果ありです。
改造前の0.022uFでは計算上のカットオフ周波数が33Hzなので6弦解放の80Hzに対して十分低いように思いますが,0.047uFとして15Hzにするとローエンドの迫力が増します。80Hzに対して2オクターブ以上も低いカットオフに設定したわけです。POST EQはこのくらい低くしないと低音の迫力が失うようです。対照的にPRE EQでは100Hz以上,時には500Hz以上にカットオフを設定します。うーんなかなか深い。
どんな音になったかというと・・・こんな音も出ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BRIGHT | VOLUME | TREBLE | MIDDLE | BASS | REVERB | MASTER |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音量でかめでオーバー・ドライブさせて録音してみました。ギターはPRS McCarty。ピックアップはブリッジ側です。 マイクはSM57,オフ気味にしています。リバーブを聞かせたクリーンもよいのですが,こんなロックな音も出ます。
チョーキング失敗。。