ご覧いただき、ありがとうございます♪ スターバックスで購入したコーヒー豆2個セットです✩ こちらはコーヒー豆そのままのものです! (スターバックス店舗に持ち込んでいただければ、お好みの粗さに挽いてもらえます♪) ※挽いた豆は早めにお召し上がりください♪ 他にも種類の違うスターバックスの豆も仕入れています✨ ご要望あれば在庫次第で別の豆への交換も可能です♪ お気軽にコメントください❤️ また、こちらもぜひご覧ください♪ #HOSHIMI ◎セット内容 レギュラーコーヒー(アイスコーヒー) 250g 定価:¥1533 産地:ラテンアメリカ 特徴:程よいコクでバランスのとれた、キャラメルやナッツの風味と爽やかなシトラス感が特徴のコーヒー。ラテンアメリカ産コーヒーを選りすぐり、アイスコーヒーとして香り高い風味が引き出されるような特別にブレンド、ローストした豆。 酸味:程よい コク:程よい ディカフェ ハウス ブレンド 250g 定価:¥1339 産地:ラテンアメリカ 特徴:ナッツやココアの味わいが特徴で、スターバックス ローストによって引き出された香りやコクなど、すべてのバランスがよいコーヒー。 酸味:程よい コク:程よい ❤️即購入大歓迎です❤️ ※厚みがギリギリなので、そのまま梱包しますのでご了承いただければと思います。
9時:”2” | IKEAミールヘーデン 12時:”5” | 3時:”8” |
また改造しました。自分の発言で気づきました。
「低域をカットするならPRE EQ,ブーストするならPOST EQ」
前回,ブーミーさを減らすために初段のカソードバスコンを1uFにしました。オーバー・ドライブはよい具合ですが,低域が物足りません。そこでPPIMVのコンデンサC30/C31を容量UPしました。効果ありです。
改造前の0.022uFでは計算上のカットオフ周波数が33Hzなので6弦解放の80Hzに対して十分低いように思いますが,0.047uFとして15Hzにするとローエンドの迫力が増します。80Hzに対して2オクターブ以上も低いカットオフに設定したわけです。POST EQはこのくらい低くしないと低音の迫力が失うようです。対照的にPRE EQでは100Hz以上,時には500Hz以上にカットオフを設定します。うーんなかなか深い。
どんな音になったかというと・・・こんな音も出ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BRIGHT | VOLUME | TREBLE | MIDDLE | BASS | REVERB | MASTER |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音量でかめでオーバー・ドライブさせて録音してみました。ギターはPRS McCarty。ピックアップはブリッジ側です。 マイクはSM57,オフ気味にしています。リバーブを聞かせたクリーンもよいのですが,こんなロックな音も出ます。
チョーキング失敗。。